2月26日 学校だより・学年だより3月号掲載
学校だよりと学年だよりの3月号を「学校からのお知らせ」からご覧ください。
2月26日 5・6年 ゴールボール体験
パラリンピック競技であるゴールボールの体験授業を行いました。ゴールボールは、視覚障害のある方のスポーツです。1チーム3人で、音の出るボールをゴールにめがけて投げ合い、得点を競います。講師の先生には、3人の声の掛け合いが大切だと教えていただき、楽しそうにコミュニケーションをとりながら、体験していました。。
2月25日 南台幼稚園との交流活動
南台幼稚園の年長組と1年生が交流会を行いました。全員が南台小学校に入学するわけではありませんが、小学校生活の紹介を熱心に聞き、小学生になることを楽しみにしてくれた子も多かったようです。
2月19日 かけっこ教室
ゆめおり陸上クラブのアスリートの方を講師に迎えて、全学年でかけっこ教室を実施しました。「地面を押すように」というアドバイスを受けながら、楽しく練習しました。
2月12日 1年 糸車の授業
講師の先生をお招きし、国語で学習している「たぬきの糸車」に出てくる「糸車」を実際に操作する体験を交えた授業を行いました。子供たちは、綿がスルスルと糸となって紡がれる様子を興味深く見つめていました。
2月 5日 いのちとこころの読み聞かせ
2月1日から7日は、東村山市の「いのちとこころの教育週間」でした。自分も友達も大切にする心を育むための取組を行いました。写真はその一つである学級担任による読み聞かせです。真剣な表情で、子供たちは聞いていました。
2月 1日 4年 落語教室
本校の出身である柳亭こみち師匠をお招きして、落語教室を行いました。日本語のもつ独特の響きとそのお話の楽しさに、子供たちは大喜びでした。
1月30日 学校だより・学年だより2月号掲載
本日配布した学校だより・学年だより・給食献立表の2月号を掲載しました。
1月28日 3年 ふるさと歴史館見学
社会科で「東村山市の昔から今、未来の姿」を学習している3年生が、ふるさと歴史館で、東村山市の移り変わりや昔の道具について学びました。初めて見る道具の数々に興味津々でした。
1月22日 1年 保育園との交流
ふじみ保育園・つぼみ保育園の年長園児を迎えて、交流会を行いました。感染症防止のため、距離をとって、小学校の様子を発表して伝えました。

1月18日 6年 卒業制作
6年生が、卒業制作として、校庭のボール当ての壁を塗り変えました。はじめに以前の絵柄を白のペンキで消し、実行委員が計画した新しいデザインに生まれ変わりました。