沿革
昭和61年 昭和62年 昭和63年 平成元年 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 平成25年 平成26年 平成27年 |
4月 1日 4月 7日 5月31日 6月 6日 6月 9日〜11日 6月28日 7月 5日 7月31日 9月17日 9月28日 11月 8日・9日 3月24日 5月 7日 11月 7日 11月17日〜19日 3月28日 4月 1日 5月 7日 6月20日 12月 6日 12月 4日 12月27日 5月 7日 10月23日 11月30日 12月20日 4月 1日 5月 7日 5月 7日 7月28日〜30日 5月 7日 5月 7日 10月28日 5月 8日 7月28日〜30日 4月 1日 8月31日 8月31日 9月27日 10月 1日 10月 5日 3月 5日 4月30日 8月29日 10月14日 10月23日 3月 5日 4月12日 4月13日 4月 1日 11月18日 4月23日 5月 7日 5月11日 2月13日 11月28日 12月21日 2月 5日 6月15日〜7月2日 2月 4日 4月 1日 2月 4月 4月 1日 9月18日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 4月 1日 10月10日 |
開校 初代 渡邉静夫校長 他教職員24名着任 児童数694名 始業式 第1回入学式 準校歌制定 校章制定 6年移動教室(日本平方面) 開校記念式典挙行 開校を祝う会 校庭手造り遊具設置 校旗完成樹立式 第1回運動会 第1回学芸会 第1回卒業式 東村山市教育研究奨励校指定 第1回展覧会 5年移動教室(那須方面) 校歌制定 文部省体力つくり推進校指定 東村山市教育研究奨励校指定 小鳥小屋完成 体力つくり研究第1年次公開発表 体力つくり研究第2年次公開発表 防災無線設置 東村山市教育研究奨励校指定 体力つくり研究第3年次公開発表 「健康優良校」受賞 体力つくり推進校研究発表大会 第二代 前田博 校長着任 東村山市教育研究奨励校指定 東村山市教育研究奨励校指定 鶴田町地域交流体験旅行 東村山市教育研究奨励校指定 東村山市教育研究奨励校指定 東村山市教育研究奨励校指定研究発表会 東村山市教育研究奨励校指定 青森県鶴田町立富士見小学校との姉妹校交流 第三代 西崎 弘 校長着任 冷暖房設備工事完了 (パソコン室、音楽室、職員室、校長室) 昇降口壁面のレリーフ完成 開校10周年記念集会(タイムカプセル) コンピューター21台設置 稼動開始 開校10周年記念式典・祝賀会挙行 松下教育研究助成校指定 東村山市教育研究奨励校指定 コミュニティ開放プール開始 シルバーふれあい給食開始 東村山市教育研究奨励校指定 松下教育研究助成校指定 特色ある教育活動奨励校指定 人権の花運動協力校指定 第四代 竹村保俊 校長着任 トライ&チャレンジ体験発表(都庁) 「6年 サフィニアの会」 人権の花運動協力校指定 東村山市教育研究奨励校指定 土曜子ども講座 開始 「よい歯の学校」(平成元年より毎年受賞) 東村山市教育研究奨励校研究発表会 セーフティ教室 校内研究一年次自主発表会 普通教室扇風機設置 校内研究二年次自主発表会 第五代 石橋 博 校長着任 東村山2学期制開始 開校20周年記念集会 東村山市教育研究奨励校指定 第六代 小島 英樹 校長着任 東村山市教育研究奨励校指定研究発表会 第七代 常岡 誠 校長着任 文部科学省 伝統文化子ども教室事業推進校 学校チャレンジャー宣言校(環境教育) 東京都理数フロンティア校指定 第八代 三田村 慎一 校長着任 トイレ改修工事完了 |
- Copyright 2016 City of Higashimurayama All rights reserved -