●令和3年1月8日(金)
緊急事態宣言における学校の対応と各ご家庭へのお願い
日頃より本校の教育、並びに新型コロナウイルスの感染拡大防止について、深い
ご理解と温かなご協力をいただき、感謝いたします。
昨日、政府より、1都3県に対し緊急事態宣言が発令されたことを踏まえ、東村
山市教育委員会から市立小・中学校へ、今後の学校の対応について方針が示され
ました。
そのことを受け本校の対応を下記のとおりといたしますので、ご確認
をお願いいたします。
なお、今後、東京都における緊急事態宣言の扱いや感染状況の変化によっては、
東村山市教育委員会の方針の下、変更する場合があります。
記
1 本校における生徒の健康観察の徹底について
令和3年1月8日(金)から緊急事態宣言が発令されている期間における
学校の教育活動については、感染防止対策を徹底しながら継続します。
これまで以上に生徒の健康観察の徹底を図り、基本的な感染予防対策の徹
底をしてまいります。
・3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)
・登校時の健康チェック(登校前に家庭で記入した健康観察カードおよび
教室での様子等にて確認)
・教室等における密集の回避(児童・生徒等同士の間隔を1m以上確保)
・およそ30分に1回以上の換気
・授業終了後は速やかに帰宅する
2 中学校部活動について
緊急事態宣言が発令されている期間は、東村山市立中学校の全ての部活動
を中止することになりました。大会・コンクール等への参加、対外試合や
合同練習等の実施についても中止します。
3 各ご家庭における感染症対策徹底のお願いについて
本校から度々お知らせやお願いをさせていただいておりますが、平素より
各ご家庭のご協力に感謝しております。再度のお願いで誠に恐縮ですが、
新型コロナウイルスをご家庭に持ち込まない行動をお願いいたします。
【ご家庭における感染症予防策の徹底について】
・3密の回避、正しい手洗い、咳エチケット(マスクの着用)
・毎朝検温、健康観察(ご家族に何らかの症状が見られる場合は、生徒も無
理をせず、休養させてください)
・十分な換気
・手が触れる場所などの消毒
・タオルなどを共用しない
・20時以降の不要不急の外出は避ける
・不要不急の都県境をまたぐ移動は自粛し外出を控える
・買い物などで外出する場合でも、人数や時間は最小限とする
・体調が悪い方や重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患のある方との会食は
極力控える
・同居しているご家族についても、会食などの際も十分対策を意識し、
また外出先からの帰宅時には、手洗いや消毒などを徹底する
|